スマホの充電を長持ちさせる方法
普段の生活に欠かせないスマートフォン。外出先でバッテリーが切れたらとても困りますよね。
 でもスマホの使い方に少し気を付けることで、充電を長持ちさせることができるので、ぜひ試してみてください。
- 1.画面の明るさを下げる
 - 最近のスマホは大画面・高画質のため、画面をつけているだけでバッテリーを消耗してしまいます。スマホ本体の設定で明るさのレベルを「自動調節」にすると、周囲の環境に合わせて画面の明るさを最適に調節してくれます。
 
- 2.スリープ時間を変更する
 - スマホを放置していると自動的に画面が消えて「スリープ」状態になります。この、画面が消えるまでの時間も設定で調整することが可能です。スリープまでの時間を短く変更しましょう。
 
- 3.省電力モードを利用する
 - スマホには「省電力モード」が備わっており、この機能をオンにするだけで充電をある程度長持ちさせることができます。ただし、画面が暗くなったり動作が遅くなったりする場合もあります。
 
- 4.使っていないアプリを終了する
 - アプリによっては、バックグラウンドでWi-FiやGPSの通信をしている場合があります。不必要なアプリはタスクを切って完全に終了させるか、アンインストールするのが良いでしょう。
 
- 5.電波状態が良い場所で使用する
 -  電波が悪い場所では、スマホが電波を探すために多くのバッテリーを消費してしまいます。通信が不要なときはモバイルデータ通信をオフにしたり、機内モードを利用したりしてみてください。
これらの方法で充電を長持ちさせることができます。それでも充電切れが心配な場合は、バッテリー交換やモバイルバッテリーの使用を検討してみてください。